リアのスピーカーを交換することにしました。
フロントはアルパインのSTE-172Cを入れています。
リアはぺらぺらのノーマルスピーカーなので前の席でノリノリでも
後ろの席は聞くに堪えない音が鳴り響いてます。
ということでオートバックスにGOGO!
新発売のSTL-17Cです。
新発売なのにオートバックスでさえ6980円という安さ!!
フロントのSTE-172Cとどっちがいい音かはわかりませんが
値段はをとってこれにしました。
アルパインで統一したほうが音も統一されていいかなと
取り付け時に音の聞き比べをしてみたいと思います。
そうご期待あれ
お金があればフロントをもっといいやつに交換するんだけどなー・・・・。
ついに買いました。
新製品がでたみたいで旧型が安くなっていたので購入
車の内装を考えて黒がいいかなと思っていましたが
黒が売り切れだったのでピンクにしちゃいました。
6100円くらいの10%ポイント還元でした。
新製品はターボ機能がついて1万円くらい
高いので旧型でよしとします。
さっそく試運転
なんかジージーいってて煩いです・・・。
風の音より気になるw
でもまあ運転始めればそこまで気にならないかな。
ただこのままだとシガーソケットにずっと挿すことになり
邪魔というか見栄えも悪いので別電源からとることにしました。
これはヒューズボックスからシガーソケットを増設するパーツです。
大体1000円くらいです。
取る位置はシートヒーターからとるので同じ15Aを購入
シートヒーターなんて使ってないし、動作はキーONで通電 OFFで非通電と
既存のシガーソケットと同じです。
試につないで通電確認をしてから(平型端子に+と-があった)
配線作業開始
増設したシガーソケットは1口で空気清浄機しかつけないので
見た目をよくするため、サイドブレーキのボックスに隠すことにしました。
ここを外すのはすごい簡単
サイドのピンを外して持ち上げるだけ。
ケーブルをきれいにまとめて、設置に1時間強
設置はリアのドリンクホルダーにしました。
動かないように余っているエプトシーラー(防振シート)を取り付けて
完璧!
ここだと動作音も全然気にならなくなりました。
効果のほどは・・・?
これから~
それにしてもarrows zの画質微妙すぎ・・・。
現行は中央にルームランプがある為、後部座席の暗さは多少軽減されていますが
旧型は前にしかないので後部座席が相当くらいです(´・ω・`)
ということでルームランプを増設しようと思っていましたが・・・
やっぱり敷居が高いです。なぜなら天井を切らなければいけないからです。
で、ためらっていましたがやっと重い腰をあげてやることにしました。
購入したもの
ルームランプ本体 2000円位だったかも
ハーネス パーツNo.36820-63J00 1100円
ギボシ、ケーブル類
アクリル板 500円
接着剤 200円
LED12発 500円くらい
ハーネスは正直買わなくていいと思いますが
ルームランプとの接続で苦労しないのでお勧めです。
ハンダとかでがんばってもいいけど
ケーブル3本引くのでケーブル代もバカにならないので買ってもいいかな?
これは簡単かなー
もうこれ系の配線は慣れました。
それで次に緊張の穴あけ
まず針を天井に挿して、空間の深さを計測します。
ちょうどいい場所(後部席の真上)は浅いので少し後ろがよさそうです。
そこで狙いを定めてカッターでギコギコ
結構簡単に開くので余裕でしたが・・・・
なんか天井にケーブルがみえた~~~あぶねーーーきれてないかな・・・
きれてなかった~~~~
セーーーーフ・・・???アウトオオオオオ!???
まってくれー天井の深さがあるからここにしたのに
ボルトがあったらハマらない!!!
ケーブルは切れてないけどアウトかも・・・
とりあえずハメてみよう
なのとかハマりました
アンテナの位置を確認して切りましょうw
(´д`)
でこの後の配線ですが
これが一番大変かも
後部座席から真横に配線すると天井がくっついているのか、全く通りません。
メジャーにケーブルつけて強引に通そうとがんばりますが、通りません・・・
でも少しななめ後ろに配線したらうまく通りました。
そこから運転席側に
ハーネスの長さで運転席の真横まで来たんで、そこまで前のルームランプ分岐から配線。
これで完成です。
スイッチもON,OFF,ドア連動全部同じ動作です。
これで完成~~~LEDに変更して明るい~~
ということで苦労したけどやった価値はありました!
みんなも頑張ろう!!!
めったに鳴らしません。
ただたまーに鳴らします。
その時なんかすごい悲しい音がでるので
交換しようかなーとか思いました。
MITSUBAのアルファー2です。
特にこだわりは無く、値段で決めました。
車屋で視聴するときかなりの音でビビッてあんまり押せませんw
どれを聴いても純正よりいい音がでます。
ただ3000円と5000円のホーンを聞き比べても
音はもちろん違いますが2000円の差はわかりません。
ということで3000円から1割引くらいでアルファー2を購入
なぜか白だけが安かったです。
黒か赤が良かったけど、よく考えたら見えない場所なのでこれに決定
もちろん工賃節約で自分でやりました。
どこぞの記事でタイヤハウス?のところからやりました
との書き込みがあったので、できるだろうと見てみましたが・・・・。
こんなところから一体どうやって・・・
真っ暗だし手を入れるのがやっとレベルです。
ということで
バンパー外しキターーー
プッシュピンとボルトを数本外した後
丁寧にバンパーの爪をずらして外します。
多少塗装がつぶれたけど、見えない奥のところだから気にしない。
ホーンをつける隙間ができたので、完全に外さないでもOKでした。
そんでちょちょいと取り付けて完了
音もちゃんとなって感動です!
無駄に押したくなるのも分かりますw
これでバンパー外しの知識もついた~
ついに車検がやってきました。
安いところに出すのもありですが、
初めてだし一応ディーラーに出すことにしました。
12万円くらいみたいだけど・・・・
いくらなんでも高すぎ
まあメンテナンスパック込みだからしょうがないかもね
オイル交換めんどくさいし
やってもらえば良いやw