忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/04 23:18 |
エアコン ブロアーファン
そろそろ露の時期になりエアコンが臭くなるので
その前の掃除をしましょう。

ということでエアコンのブロアーファンを掃除します。
ちょうど1年前の掃除をしましたがどうでしょうか

DSC_0122.jpgそこまで汚れていないかなー
エアコンフィルターを交換する前はもっと黒かったです。







取り外しは至って簡単
助手席からグローブボックスの下を覗くとそれっぽいのがあります。
コネクタをはずしてから、ねじを3本取ると簡単に取れます。

ただ掃除はかなり大変です。
上の白いファンだけ取れればいいものの、とり方がわかりません。
水のザブンとつけたい気持ちにかられますが、
我慢してフィン1枚ずつ掃除しました。

なんか排ガスのような小さな黒いホコリみたいのが大量に取れます。
30分くらいかかってきれいにしたら、再度取り付け。

まあやらなくてもいいかもしれないけど
気分的にきれいな気持ちになりました。

ついでにエアコンフィルターも掃除しよう~
 
PR

2012/05/27 16:43 | Comments(1) |
フットライト
ネタで作成したフットライトが完成!

DSC_0066.jpg完全にネタなので色はピンクにしましたw
ただ予想してたより暗いです。
5m300連だとLEDが少ないのかなー?








設置はリアシートと床の接地面に取り付けました。
両面テープだとすぐはがれるので床のマットにカッターで切り口を作り
インシュロックで固定しました。

写真がないや・・・

DSC_0095.jpgボタンを後部座席の人からでも操作できるように
センターコンソールに接地
ボタンは無駄にミサイルスイッチにしましたw

なんかかっこいいから・・・。




DSC_0094.jpgここが徐々にてんこ盛りになってきましたw


2012/05/07 20:26 | Comments(0) |
フットランプ/フットライト
またもや後部座席の利便性向上です。

足元が暗すぎて何にも見えないので
フットランプを設置することにしました。

LEDテープをヤフオクで購入~♪
DSC_0064.jpgDSC_0065.jpgまとめて買ったほうが安いので5Mの巻きで購入
送料込みで1800円くらい



かなり怪しいです。
プラスチックに巻かれていましたが、そのプラスチックが折れてたりしてます。
まあ安いから気にしないw

ひとまず初期不良チェックで動作確認です。

適当にACCとアースをつないで・・・・


あれ・・・・・・・つかない・・・
エンジンをかけてみよう・・・・つかない・・・


まさかなーと思いつつ
プラスとマイナスを逆につなぐと・・・ついた!!

DSC_0067.jpg熱収縮チューブに隠れていた接点を確認してみると
ぎゃくやん!!
安いけど適当すぎww
どうせ切って使うんで、端だけ捨てて自分で作り直します



さて、どうやってつけるかなー
フットランプがほしいというよりネタとしてつけるのが目的
通称「くみちゃんライト」完成をお楽しみにw

2012/04/05 12:58 | Comments(1) |
リアモニター設置
後部座席に人を乗せる機会が増えて、たまに自分でも裏に座ってみると
ナビに写しているミュージックビデオなどの映像がすごい見にくいことに気がつきました。

ということでリアモニタでも設置してみる

リアモニタは大きく分けて3種類かな
・オンダッシュモニタ → モニタに足がついてる普通のやつ
・フリルバックモニタ → 天井に取り付けてモニタの開閉が可能
・ヘッドレストモニタ → 前席のヘッドレストにモニタを埋め込む方式

ここから選ぶとして
ヘッドレストはバケットシートだとちょっと難しい
フリルバックは取り付けが大変だし、使用時バックミラーはほとんど見えなくなる欠点が・・
ということで一番安いしオンダッシュモニタにしました。

1333090343479.jpg7インチWVGA(800x480)
送料込みで4000円くらい
ひとまず固定はしないで床に置いてますが・・・
よく倒れますw(当たり前か
そのうち固定します。

しかしこれだと後部座席に3人座れない予感
 

2012/04/05 11:01 | Comments(0) |
STE-172CとSTL-17Cの比較

まずは仕様ですが、両製品仕様上はまったく同じです。

【仕様】
形式:コアキシャル2ウェイ
再生周波数帯域:30Hz ~ 48kHz
瞬間最大入力:150W
定格入力:30W
出力音圧レベル:92dB/W・m
インピーダンス:4Ω
重量:0.77㎏× 2

実際の製品を見比べましたが、パッと見は違いがわかりません・・・。
まあ私が素人だからかもしれませんがw

コンデンサの容量もメーカーも同じです。

【STE-172C】
発売日:2009年 4月 
価格:約8000円(通販価格)

【STL-17C】
発売日:2012年 2月
価格:約6500円(通販価格)

グレード的な位置付けは、一応STE-172Cのほうが若干上なのかと思います。
ただ発売日に3年差があるので同じなのでは?とも思ってしまいます。

で、実際取り付けてみての感想です。

同じドアに取り付けて聴き比べをしてみましたが、
STL-17Cは良く言えば低音がよく出てる
という感じにはとれますが・・・やっぱり中音~高音が気持ちよくないです。

何かの間違いかもしれませんが、私のおかしな耳にはそういう風に感じとれました。

うーん
同じ製品にしか見えないんだけどな~
STE-172Cのが高いし、少しだけ上のグレードと
思っているプラシーボ効果の可能性は高いですが、
私はこの値段差だったらSTE-172Cを買えばよかったなと思いました。

というかフロントをグレードアップしてリアをそれにすればいいじゃんと思うのでした・・・。

ただ純正スピーカーからの変更を考えてるなら、
コストパフォーマンス的にいいのかもしれません。純正より数倍マシなのでw

バッフルボードも絶対お勧めだけど、スピーカーの半分の値段と考えると買わなくてもいいよ!
私は買うけどねw


2012/03/21 17:42 | Comments(0) |

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]