忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/05 06:56 |
STE-172CとSTL-17Cの比較

まずは仕様ですが、両製品仕様上はまったく同じです。

【仕様】
形式:コアキシャル2ウェイ
再生周波数帯域:30Hz ~ 48kHz
瞬間最大入力:150W
定格入力:30W
出力音圧レベル:92dB/W・m
インピーダンス:4Ω
重量:0.77㎏× 2

実際の製品を見比べましたが、パッと見は違いがわかりません・・・。
まあ私が素人だからかもしれませんがw

コンデンサの容量もメーカーも同じです。

【STE-172C】
発売日:2009年 4月 
価格:約8000円(通販価格)

【STL-17C】
発売日:2012年 2月
価格:約6500円(通販価格)

グレード的な位置付けは、一応STE-172Cのほうが若干上なのかと思います。
ただ発売日に3年差があるので同じなのでは?とも思ってしまいます。

で、実際取り付けてみての感想です。

同じドアに取り付けて聴き比べをしてみましたが、
STL-17Cは良く言えば低音がよく出てる
という感じにはとれますが・・・やっぱり中音~高音が気持ちよくないです。

何かの間違いかもしれませんが、私のおかしな耳にはそういう風に感じとれました。

うーん
同じ製品にしか見えないんだけどな~
STE-172Cのが高いし、少しだけ上のグレードと
思っているプラシーボ効果の可能性は高いですが、
私はこの値段差だったらSTE-172Cを買えばよかったなと思いました。

というかフロントをグレードアップしてリアをそれにすればいいじゃんと思うのでした・・・。

ただ純正スピーカーからの変更を考えてるなら、
コストパフォーマンス的にいいのかもしれません。純正より数倍マシなのでw

バッフルボードも絶対お勧めだけど、スピーカーの半分の値段と考えると買わなくてもいいよ!
私は買うけどねw

PR

2012/03/21 17:42 | Comments(0) |

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<リアモニター設置 | HOME | スピーカー交換 STL-17C>>
忍者ブログ[PR]