忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/30 23:40 |
ドライブレコーダー購入 DrivePro200

自分を守るためにドライブレコーダーの導入を検討しました。
安いのであれば3000円程度で買えるものもあります。
画質とかGPSとかいろいろ機能がつくと2万以上のものもあります。

ただそこまでこだわらないので、そこそこの画質で探しました。


ドライブレコーダーでかなり売れてる商品「DrivePro200」
値段と機能のバランスが良い製品ではないでしょうか。

DrivePro200でも複数モデルがあり、実売価格は
シールで貼り付けるタイプは12800円、吸盤タイプは14800円位です。
使い回しするかわかりませんが、吸盤タイプを購入しました。

楽天セールで30%ポイント還元でしたので、かなりお買い得に購入できました。

付属のMicroSDが16GBなのでそれでも問題ないですが、一応最大容量の32GBを購入
1480円くらいだったかな?

取り付けが楽しみです。

PR

2015/05/27 11:43 | Comments(0) |
スイスポ ベルト交換

エンジン始動時にキュルキュル鳴きだしたので交換してみました。

必要交換パーツ:4PK815ベルト 5PK835ベルト
DIY交換お勧め度:エアコンベルト側50% ジェネレーター側0%

【エアコンベルトの交換】
①まずは右フロントをジャッキアップして、タイヤを外す
②タイヤハウスのカバーを外す
③プーリーナットを緩める
④テンションボルトを緩める
⑤ベルトを外す


①はいつもやることだし、5分とかからない
②もリベット外しなので簡単 ただつめが何個か折れてた・・・
 あとフロント下のみネジなので+ドライバーが必要です。
③ここが問題 ものすごい硬いメガネレンチストレート14番で長めのが無いと厳しい、
 パイプ延長で無理やり回しました。というか長いストレート14番がなかった・・・。
④ここも硬いけどなんとか回ります。
⑤緩まってれば簡単に取れます。


【ジェネレータベルトの交換】
⑥ジェネレーター下の固定ボルトを緩める
⑦ジェネレーター上のボルトを緩める
⑧アジャスター下のボルトを緩める
⑨アジャスター用ボルトを緩める
⑩ベルトを外す


⑥まずここ・・・なぜか6角レンチが必要
ただでさえ稼動域が少ない狭い場所なのに6角レンチだと
60度単位でしか挿せないし、ものすごく硬いからまともに動きません。
しょうがないから、ソケットタイプの6角アダプターを買いに走り
ラチェット+パイプで強引に回しました。少し穴をなめたのは内緒(-ω-)
⑦ここも硬いけどパイプ延長で回します。
⑧ここは狭すぎてストレートレンチもまっすぐ入りません。
 周りのケーブルがじゃまなのでどかして回しました。
⑨狭いけど、他がもうだいぶ緩まってるので簡単でした。
⑩ちょっと癖はあるけど、ゆっくり回しながらとりました。

あとは逆手順で戻すだけ
戻すのはそんなに苦じゃない

ベルト外した結果、エアコン側はヒビだらけ、ジェネレータ側特に不具合なし
ってことだけど両方交換しました。

この作業かなり大変すぎる。
エアコン側だけなら、硬いボルト2本だけなのでやってもいいかも
たぶんキュルキュルいってたのもそのベルトだろうし。

この作業ディーラーに出すとベルト+工賃で1万円以上取られると思いますが
DIYなら材料費1000円程度です。
節約にはなるけど、相当車いじりが好きな人以外はお勧めしませんw

 

 

 


 


2015/05/27 11:28 | Comments(0) |
交換用パーツの購入
最近車の始動時にキュルキュル音が鳴るようになってしまいました。
少し時間がたったら鳴らなくなります。
たぶんベルトが滑り出したので交換用パーツを購入しました。

■ファンベルト 570円
APAB-5PK835 純正品番:17521-64J00

■クーラーベルト 570円
APAB-4PK815 純正品番:17521-86500

ついでに交換用ワイパーも購入

■運転席側 482円 *2本
NWB グラファイトワイパー替えゴム 550mm
DW55GN JAN:4975793821766

■助手席側 457円 *2本
NWB グラファイトワイパー替えゴム 450mm
DW45GN JAN:4975793821735


んで家の届いた商品を確認したら、5PK835 ではなく4PK835 が到着
すぐ交換してくれとメールを送って、5PK835 を送ってもらいました。
4PK835 は返送しなくていいので、差し上げますと言われましたが、使い道がありませんw

さて、交換自分でできるかなー?みんカラのページ参考にやってみます。

2015/05/17 12:05 | Comments(0) |
オイル交換
前回オイル交換した記憶がさっぱりナッシング

かなり交換してないと思います・・・
車検のときいらい?車検の時は交換したっけかな・・・

よくわからないからフィルターも交換しました。
オイル:MAGNATEC 10W-40 4L
フィルター:PIAA TWIN POWER オイルフィルター Z11
4300+1400円くらいだったかな?

ジャッキアップめんどくさいけど、もう慣れたかなー
30分~1時間以内の作業


総走行距離:約40500km

2015/04/06 21:36 | Comments(0) |
ヘッドライトの掃除
ずっと気になっていたヘッドライトの汚れ
表面のコーティングが剥がれたのか、ムラがすごいです。

もうヘッドライト交換しか手は無いかと思っていましたが
調べたところ、自分でできるらしいのでやってみました。


【準備】用意したもの
・耐水サンドペーパー
#800
#1000
#1500
#2000
・ソフト99 LIGHT ONE(ライトワン)
・マスキングテープ

たまたまあったので使ったもの
・ソフト99 コンパウンド3種
・電動ポリッシャー


【手順】
まずはボディに傷がつかないよう、マスキングテープを貼ります。

次に水をかけながら、耐水ペーパーで磨きます。
#800を買いましたが、#1000からで問題なさそうです。
ヘッドライトが真っ白の傷だらけになって不安ですが、
問題ないのでとにかく全体をこすります。

#1000→#1500→#2000と番手を上げて磨きます。
#2000終了後、まだ傷が目立ちます。

手元にたまたまソフト99の液体コンパウンド3種があったので
細目→中細→極細で磨いてみました。
この時点で意外ときれいな感じに
でもやっぱり磨いたような傷は気になります・・・・。

そして最後にソフト99のLIGHT ONEの出番です。
ベースクリーナーで磨きます。
もうこの時点でだいぶ手が疲れたので、ポリッシャーで磨きますw

ベースクリーナーすごいです。かなりきれいに!傷が消えていきました。

そして最後にトップコート
施工後24時間は水にぬらしてはいけないようです。
これを付属のスポンジで塗ります。
もう見違えるような光沢がでて、完全に復活です。

今まで悩んでたのがバカみたいです。
早くやっておけばよかったー
準備するものも全部で2000円もしないのでおすすめ!(ポリッシャー別)
どうせまた汚れるから、またやろーっと(^^)


2015/03/14 09:18 | Comments(0) |

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]