忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/04 05:45 |
プリンタ EP-804A購入
念願のプリンタを購入しました。
引っ越してからプリンタがない状態だったので、やっと印刷ができるようになりました。

プリンタのメーカーにはこだわりがありませんが、
基本的にエプソンかキヤノンから選びます。
今までは比較的上位のエプソン、キヤノンを交互に購入してました。
img_ep804a.jpg






今回購入したのはエプソンのEP-804A
既に新モデルEP-805Aが発売されているので、型落ちですがその分安くてお買い得です。
購入の決め手はCDレーベル印刷用トレイが内蔵されていることかなー

必須機能は
・CDレーベル印刷機能
・LAN対応
・スキャナ

もうこの時点でだいぶ機種が限られますw
その中で一番安いのを買った感じかなー

新型はCD印刷トレイ内蔵ではないですが、格納スペースがあるので問題ないかも
少スペースで手差しトレイもついて高評価ですが、804との価格差1万円は大きすぎます。

で、使ってみての感想は
特に不自由なしw 画質とかもうそんなに進化なさそう
写真はプリント屋に頼むから関係ないしね

あ、ひとついやなところが
前に使っていたPIXUS MP980は印刷時に前面パネルが自動オープンしてくれたのですが、
エプソンは電源ONでオープンします。
再度閉めても印刷時もオープンするので問題なさそうですが、
スキャナだけ使いたいときになんでオープンするねんΣ(@@

という気になる場所はありますが、問題なく使えますw
14000円程度だしお買い得かも~
PR

2012/10/24 17:21 | Comments(0) | 雑記
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
タイトルがやたら長い

やっと新しいレンズを買うことができました。
EOSKissX2の標準ズームを使っていましたが、どうも壊れたらしくエラー頻発で写真が一切取れなくなりました。

50mmの単焦点はきれいにとれていいのですが、
室内では長すぎて使い辛いと思うことが多かった。

ということでレンズを修理すればいいのですが、修理代も馬鹿にならないので
せっかくなら新しいレンズ買おう!っていう流れに

条件
標準ズーム
予算 3万円前後 (安ければ安いほどいいw
明るいほうがいい

という初心者なりの条件を決めて調べました。

候補
・TAMRON  28-75mm F/2.8 3万円
・TAMRON  17-50mm F/2.8 2.5万円
・シグマ 17-70mm F2.8-4 3.5万円

明るい標準ズームって当たり前かも知れないけど安くない・・・
周りはみんなコンパクトカメラだし、このレンズの値段のほうがコンパクトカメラより高い

シグマの17-70は使い易そうだけど、F値が通しじゃないから微妙・・・
望遠側じゃ結局4スタートでしょ?って思うとか買う気がしなくなる。
17-70mmのF2.8通しは5.5万円で予算オーバーすぎて買えない

ってことは必然的に選択肢が二つに
現状の使い方としては50mmより広角側が使えたほうがいいってことで
17-50って感じだけど、17mmとかそんな広角使う!?っていう疑問もある
望遠側も少しほしいよね?

となるとポートレート専用だしやっぱ28-75mmがよさそうっていう結論に
でもこのレンズ広角側はあまくて微妙みたいな書き込みもチラホラ

でも低予算だと選択肢がないからこれに決めた!
絞って使えばいいしね!(え・・・それじゃF2.8意味なくね?

まあ・・・いいよね・・これで・・・。





2012/08/03 19:27 | Comments(0) | 雑記
タイヤ・ホイール購入
先日購入したタイヤとホイールがついに届きました!
5月下旬に注文をしたときに、ホイールが新製品なのでまだ生産されてないらしく
7月上旬に生産予定で入荷次第発送しますと、言われていましたが
予想外に早く届きました。

タイヤ
GOOD YEAR製 EAGLE REVSPEC RS-02
ホイール
ホットスタッフ クロススピード プレミアム12(ブロンズ)

価格送料込みで6万円弱
かなり安いんじゃないかなー?セットだとバランスもとってあるし
窒素が充填されてるし(どうでもいい?)お勧め

IMG_7559.jpgタイヤの生産週を確認すると・・・
2012年22週生産
かなり最近です!
安いからてっきり在庫品がくると思っていましたが
ちょっとだけうれしいかも



ホイールの交換前と交換後で定点カメラで撮ったのに
レンズの不良で撮れてなかった・・・・
マジでショックです。

IMG_7557.JPG交換後はこんな感じです。
ブロンズにしてよかった~
結構似合ってるよね
掃除も多少楽になったし気に入りました。



ちなみにホイールの重量がまだ公式ページに記載されていません。
そこで測定してみることに

純正タイヤ+純正ホイール(走行距離:20123km)
重さ:17.8kg
レブスペック+クロススピードプレミアム12(走行距離:0km)
重さ:16.5kg

レブスペックのタイヤの重さもわからないので、計算できませんが
とりあえず軽くなりましたw
レブスペック8kgってどっかに書いてあった気がするけど、そうするとホイール8.5kg?
純正ホイールも8.5kgじゃなかったっけ?
まあ結構雑な計測なので怪しいところはありますが、軽くなってそうなのでいいでしょう。

ただクロススピードのプレミアム10はもっと軽いので、軽いほうがいい人は10にしましょう。

まだ皮むきも終わってないので、街乗り熊さんのレビューは後ほど~♪

2012/06/26 15:26 | Comments(0) |
ホイール交換
タイヤ交換するならついでにホイールも!?
いや特に必要ないとは思いますが、持ち込みタイヤ交換だと
1本2000~3000円はとられます。

なら安いホイールセットで買っちゃう!?とか考えだしました。

ZC31S純正ホイール情報
サイズ:16インチ
重さ:8.5kg
リム幅:6JJ
オフセット:+50mm
ボルト穴数:5穴
PCD:114.3mm
ハブ径:60 mm

とにかく重い!
やっぱり純正アルミは重いです。下のグレードの鉄のが断然軽いくらいです。

ということでまたネットで調査
軽いホイールで考えるとRAYSとかいいんですが
1本3万とか5万とかΣ(@@
4本買ったら10万~20万以上です。それとタイヤがついて・・・

無理です予算オーバーです。1本1万円以下じゃないと買う気になれません。
調べてるといいもの発見
ホットスタッフ クロススピード プレミアム10 重さ6.6kg
アルミの鋳造タイプですがそこそこ軽いです。RAYSの鍛造はもっと軽いですけどねw
比べてはいけません。値段が違いすぎます。

こちらは1本7000円です。安い!
4本約3万円タイヤ交換で1万円以上かかると考えれば
差額2万円以下でホイールも手に入る計算です。

ということで購入~

あ・・でも赤い車だし、ブロンズがいいな・・・
はっ!ブロンズだとサイズがない!!!
くそ~~~
17インチにアップすればいいんだけど
タイヤが高くなるし、車高調も入れないとバランスが悪い。

シルバーで我慢すればいいのかもしれないけど
せっかくならブロンズがいいなーと思っていると
クロススピード プレミアム12なるものが新製品としてあるみたい。

こっちはなぜかスイスポにあう16インチのサイズもある
差はスポークが10本か12本か
本数が多いと掃除が大変w(純正は15本

あと新製品だからか重さが書いてない

選択肢は10本スポークのシルバーか12本のブロンズか
12本は重さ書いてないけど10より重いでしょう・・・

うーん
重さはどうせわかんないし、掃除も今よりかは多少楽になるだろうから
12本ブロンズでいいや!

ということでこれをタイヤセットで注文♪ 楽しみ~

2012/06/19 13:17 | Comments(0) |
タイヤ交換
タイヤをみると溝に細かいヒビが・・・
どうやらタイヤワックスを使っているのが原因のようです。

現在、走行距離2万キロでまだスリップサインはでていませんが
そろそろ交換時期がくるので検討に入りました。


調べるとスイスポは195/50-16のサイズでかなり選択しが少ないです。
タイヤ館に行ってみたところブリジストン エコピアPZ-Xを進められました。
値段は85000円(くらいだったかな

高すぎます。

下のクラスのスニーカーは65000円くらいだったけど
パターンがかなりダサい・・・。

ということでネットで調査
ブリジストンはRE-11がスポーツタイプのようですが、
サーキット行かなきゃ絶対に必要なさそうですw

値段、パターン、品質を考慮すると
GOOD YEAR製 EAGLE REVSPEC RS-02しか選択肢がない気がします。
1本8000円くらいで買えます。
対抗馬は
ヨコハマタイヤ DNA S.drive かもしれませんが
1本12000円です。

値段差が結構あります。1本4000円の差だと4本で16000円!
というわけでREVSPEC RS-02に決まりそうです。

2012/06/06 21:08 | Comments(0) |

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]