忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/01 12:50 |
DrivePro200を使ってみて

まず起動して時計など初期設定
簡単に終わって録画開始!

よし、簡単に録画が始まった!
さて携帯でWi-Fi接続して、録画映像を見ようと思いましたが
ブラウザでつなぐのか???
見方がわからないwってことで説明書を見ると
iPhoneにアプリを入れて、そのアプリで確認するようです。

ってことで早速、アプリで確認
簡単に見れました!設定もアプリからできます。

しかし・・・なんか画像にもやがかかってる。
うーむ、フロントガラスが汚いからかなーと、悩んでGoogle先生に聞いてみたら
なんとドライブレコーダーのレンズ部分の保護フィルムを取り忘れてることが判明!

買う前にコメントとかいろいろ調べてて、そんなバカなと思ったけど
同じことしてたwww

フィルム剥がして再確認
かなりきれい!キターーー

そのままドライブしてみました。なんか映像が気になりますw
ということで設定で画面自動OFF(3分)にしてみました。
自動OFF1分とかもあります。

録画映像をダウンロードしてみます。
録画時間1分=約100MBくらいです。
1分動画でもダウンロードに5分以上かかるので、まとめてみる場合はSDカードを抜いて
PCでダウンロードしたほうが良いでしょう。

Wi-Fiで確認するよりダウンロードしてみるほうがきれいですね。

あと心配していた、ZC31Sかなり揺れるので段差でイベント録画反応したら困るなと思っていましたが、普通に乗っている分には全然問題ありませんでした。
イベント反応は一番弱い設定にしています。

総合して不満がありませんので、満足です。

 

 

 

 

PR

2015/06/03 14:19 | Comments(0) | 未選択

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<マッドフラップ自作 | HOME | DrivePro200設置>>
忍者ブログ[PR]