いや~
困った困った
どうがんばっても初期化できませんでしたって表示されて何にもできなくてw
仮想マシンにOS入れる前の話だから困ったもんだ
最小構成にしても結果は同じ
xmlファイル見てもさっぱり^^;
それから
アップデートしてもダメ
ドライバー入れなおしてもダメ
dcpromoしてもダメ
試しに別のマシンに入れてみた
確かG31でCeleron dual-coreです。
何の問題もなくHyper-vが起動・・・ゲストOSも問題なく動く・・・
ってところで2008R2とwindows7のSP1がでたので
それを入れてみました。
すると
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
うごいた~~~
これかYO
ということでみなさん!
Sandy BridgeでHyper-vをやるにはSP1を当ててください!
H67だけかな?P67もかな?
わからんけどとりあえずSP1を当てるべし!
ちなみに昨日公開されたのはMSDNとTechNetだけで
一般は2月22日みたい。
でもHyper-vやる人はみんなMSDNかTechNet契約してるっしょ?
ってことでやっと構築再開だ~
あ・・・インテルの不具合のせいでSATAが2ポートしか使えないだった・・・
構築すとっぷ~~~~
交換対応の登録ページができていたので
それにしたがって登録~♪
まあただシルアルと住所とかメールでおくっただけだけどねw
交換は4月以降みたい・・・それまでどうするんだー
メインPCじゃなくてよかったわー
ちなみにマザー交換じゃなくてSATAカード送付もあるみたいだけど
RAIDもできない2ポートのSATAカードなんていらないわ
急ぎでほしい人がもらうんだろうか
最近なんかメインマシンが不安定なので
電源を疑ってみた。
------------構成--------------
CPU Q9550
マザー P5Q Deluxe
メモリ DDR2-6400 4GB (2G*2)
VGA RADEON HD4870
HDD 320GB*3 (RAID0)
HDD 1TB*1
HDD 2TB*2
サウンドカード Sound Blaster Audigy4
電源 Abee S-550EB
DVDドライブ
マルチメディアリーダー+FDD
12cmFAN*3
FANCON
温度計測器
--------------------------------
多分こんなところ
それで電源のスペックを見ると550Wの電源だけれども
12Vは 2系統 20A,20A(384W)
えーっと・・・
つまり12Vは最大2系統あわせて32Aしか使えないということですね
上記構成を電源計算機で調べてみる
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
すると
ピーク電力456W
12V 33.22A Σ( ̄□ ̄lll)!!
これMAXにパワー使ったら落ちるってこと?
たまに落ちたことあるけど気にしてなかったよ
しかし最近起動が不安定だから買い換えるしか・・・
というかAbee S-550EBって出た当初は静音で評価高かったけど
今の電源性能からすると話にならないですね
12Vが384Wとか弱すぎるよー
ということで新しい電源購入検討中です!