忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/05 06:56 |
リアモニター設置
後部座席に人を乗せる機会が増えて、たまに自分でも裏に座ってみると
ナビに写しているミュージックビデオなどの映像がすごい見にくいことに気がつきました。

ということでリアモニタでも設置してみる

リアモニタは大きく分けて3種類かな
・オンダッシュモニタ → モニタに足がついてる普通のやつ
・フリルバックモニタ → 天井に取り付けてモニタの開閉が可能
・ヘッドレストモニタ → 前席のヘッドレストにモニタを埋め込む方式

ここから選ぶとして
ヘッドレストはバケットシートだとちょっと難しい
フリルバックは取り付けが大変だし、使用時バックミラーはほとんど見えなくなる欠点が・・
ということで一番安いしオンダッシュモニタにしました。

1333090343479.jpg7インチWVGA(800x480)
送料込みで4000円くらい
ひとまず固定はしないで床に置いてますが・・・
よく倒れますw(当たり前か
そのうち固定します。

しかしこれだと後部座席に3人座れない予感
 
PR

2012/04/05 11:01 | Comments(0) |
STE-172CとSTL-17Cの比較

まずは仕様ですが、両製品仕様上はまったく同じです。

【仕様】
形式:コアキシャル2ウェイ
再生周波数帯域:30Hz ~ 48kHz
瞬間最大入力:150W
定格入力:30W
出力音圧レベル:92dB/W・m
インピーダンス:4Ω
重量:0.77㎏× 2

実際の製品を見比べましたが、パッと見は違いがわかりません・・・。
まあ私が素人だからかもしれませんがw

コンデンサの容量もメーカーも同じです。

【STE-172C】
発売日:2009年 4月 
価格:約8000円(通販価格)

【STL-17C】
発売日:2012年 2月
価格:約6500円(通販価格)

グレード的な位置付けは、一応STE-172Cのほうが若干上なのかと思います。
ただ発売日に3年差があるので同じなのでは?とも思ってしまいます。

で、実際取り付けてみての感想です。

同じドアに取り付けて聴き比べをしてみましたが、
STL-17Cは良く言えば低音がよく出てる
という感じにはとれますが・・・やっぱり中音~高音が気持ちよくないです。

何かの間違いかもしれませんが、私のおかしな耳にはそういう風に感じとれました。

うーん
同じ製品にしか見えないんだけどな~
STE-172Cのが高いし、少しだけ上のグレードと
思っているプラシーボ効果の可能性は高いですが、
私はこの値段差だったらSTE-172Cを買えばよかったなと思いました。

というかフロントをグレードアップしてリアをそれにすればいいじゃんと思うのでした・・・。

ただ純正スピーカーからの変更を考えてるなら、
コストパフォーマンス的にいいのかもしれません。純正より数倍マシなのでw

バッフルボードも絶対お勧めだけど、スピーカーの半分の値段と考えると買わなくてもいいよ!
私は買うけどねw


2012/03/21 17:42 | Comments(0) |
スピーカー交換 STL-17C
最近後ろの席に人を乗せる機会が多いので
リアのスピーカーを交換することにしました。

フロントはアルパインのSTE-172Cを入れています。
リアはぺらぺらのノーマルスピーカーなので前の席でノリノリでも
後ろの席は聞くに堪えない音が鳴り響いてます。

ということでオートバックスにGOGO!
DSC_0051.jpgさくっと購入
新発売のSTL-17Cです。
新発売なのにオートバックスでさえ6980円という安さ!!
フロントのSTE-172Cとどっちがいい音かはわかりませんが
値段はをとってこれにしました。



アルパインで統一したほうが音も統一されていいかなと

取り付け時に音の聞き比べをしてみたいと思います。
そうご期待あれ

お金があればフロントをもっといいやつに交換するんだけどなー・・・・。







2012/03/15 18:51 | Comments(0) |
IG-CC15 車載用空気清浄機

DSC_0006.jpg










ついに買いました。
新製品がでたみたいで旧型が安くなっていたので購入
車の内装を考えて黒がいいかなと思っていましたが
黒が売り切れだったのでピンクにしちゃいました。

6100円くらいの10%ポイント還元でした。

新製品はターボ機能がついて1万円くらい
高いので旧型でよしとします。

さっそく試運転
なんかジージーいってて煩いです・・・。
風の音より気になるw
でもまあ運転始めればそこまで気にならないかな。

ただこのままだとシガーソケットにずっと挿すことになり
邪魔というか見栄えも悪いので別電源からとることにしました。

DSC_0007.jpg










これはヒューズボックスからシガーソケットを増設するパーツです。
大体1000円くらいです。
取る位置はシートヒーターからとるので同じ15Aを購入
シートヒーターなんて使ってないし、動作はキーONで通電 OFFで非通電と
既存のシガーソケットと同じです。

試につないで通電確認をしてから(平型端子に+と-があった)
配線作業開始


増設したシガーソケットは1口で空気清浄機しかつけないので
見た目をよくするため、サイドブレーキのボックスに隠すことにしました。
ここを外すのはすごい簡単
サイドのピンを外して持ち上げるだけ。

ケーブルをきれいにまとめて、設置に1時間強
設置はリアのドリンクホルダーにしました。
動かないように余っているエプトシーラー(防振シート)を取り付けて
完璧!

DSC_0033.jpg








 

ここだと動作音も全然気にならなくなりました。

効果のほどは・・・?
これから~

それにしてもarrows zの画質微妙すぎ・・・。


2012/03/05 11:42 | Comments(1) |
東芝MicroSD16GB SD-C16GB6WAA

UHS-1対応のmicroSDです。
arrowsが対応しているがどうかは知りませんが
値段はそんなに高くないのでこれにしました。

秋葉で2000円台で買えます。
(正確な値段忘れた

arrowsは標準で2GBが付いているみたいですが
なんか心もとないので変更
特にまだ使い込んでないから早いとか全然わからない・・・。

ただ起動時に若干アプリがもたつくような感覚が・・・。

まあ様子見~。


2012/02/28 17:49 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]