純正サス交換時走行距離:約5万km
取り付け難易度は「やや難しい」かな
ベルト交換と比べればよっぽど楽ですw
でも二人でやったほうがいいかと思います。
下から挿して上からボルトつけるので一人だと大変かも
注意点としてスプリングコンプレッサは必須です。(リア用)
取り付け時のセッティング
TEINお勧め設定(スポーツ設定)
「スポーツ設定」と「待ち乗り設定」のお勧め設定がありましたが(減衰調整値)
乗り比べてそこまで違いを感じませんでした(ほんの数分しか比べてませんが・・・。
なぜスポーツを選択したか?→待ち乗りに戻すのがめんどくさかっただけw
※左前はプラスティックパーツを外さないと変更できないので、ちょっとめんどくさい
取り付け後のメリットとデメリット
■メリット
・乗り心地がいい!
→車高調いれると絶対硬くなると思ってビクビクしていましたが
驚くほど滑らかで乗りやすい!
今までが相当硬くなっていたのでしょう
・ハンドリング操作が向上
→よくわかりませんが曲がりやすくなった!
・外見の変化
→お勧め設定ですが車高が少し下がったので、外見は少し良くなりました。
そんなに下がってないんで、痛い車にはなってないかと・・・
■デメリット
・タワー型の駐車場に入れない!
→純正でも入れないことありましたが、もうほぼ無理かも?
最低地上高エラーで駐車できません・・・
マッドフラップのせいかも
・油圧ジャッキが入らなくなった!
→手持ちの油圧ジャッキが最低13cm~だったので使えなくなりました。
道路交通法の最低9cm以上はあります(12cmくらいかな?)
車高が低い車用の油圧ジャッキを別途購入が必要になりました。
・リアからギジギジ音が止まらないw
→低速走行時の段差と車から降りるとき「ギジギジ」音が出ます。
ドライルブ買ったので今度つけてみます。
・コンビニ段差でよく擦ります!
→でも擦ってるのはマッドフラップかな?
そうだとしても前向き駐車はタイヤを車止めにあてる気にはなりません。絶対あぶない!
デメリットのほうが多い!?
でも運転は楽しくなったし乗り心地はすごい改善されたので、入れてよかったです。
デメリットは全て車高の問題だし、全調式なので車高上げればデメリット0だしね!
でも、めんどくさいからやらない・・
ただこれ在庫処分価格で安かったからいいけど、これが15万ですとか言われたら我慢するかも
あと、新車で購入した直後に交換するかといわれたら、「しない」を選択するかなー
あくまで、へたった足の交換としてお勧めできるパーツです。(待ち乗りメインの感想)
あ、あとアライメント調整やってないです。
そろそろタイヤだめになるので、そのときに調整込みで依頼予定です。